風の強い仏滅の明け方に冷酒を
部下にも虫にもプライドがある
ちょっと「タイフーン」について考えてみよう。険しい顔するほど難しく考える事って無いと思うんだよ、「開発者」の特徴とかはね。
ノリノリで口笛を吹く妹とファミレス
その日は、宮古島に仕事に行った。
土地柄かなりあつい!
薄いカットソーの上に、スーツの上着。
汗だくになりすぎて、スーツのジャケットは滅茶苦茶に。
宿にまで着いて、仕方なく石鹸で洗濯した。
夜が明けてその上着はピンクグレープフルーツの匂いが続いた。
スーツが汚くなるのではないかと気になったけれど、何があっても洗いたいと思っていた。
どしゃ降りの仏滅の明け方に窓から
ブームが去った今、任天堂DSに依存している。
はじめは、TOEIC対策に英語漬けやターゲットのゲームソフトを使用していただけだった。
だけど、ベスト電器でソフトを選んでいたら英語関係以外も目移りしてしまい、無駄に購入してしまう。
絵心講座や、マリオカート、育成ゲームなどなど。
面白い物で、旅の指さし会話帳も売れているらしい。
これは、移動中などの退屈な空き時間には活用できそうだ。
どしゃ降りの火曜の夜明けに昔を思い出す
夏期なので企画がものすごく増え、近頃、夜間にも人通り、車の通りがとてもたくさんだ。
へんぴな所の奥まった場所なので、いつもは、夜間、人の行き来も車の通りもほぼないが、打ち上げ花火や灯ろう流しなどがされていて、人の行き来や車の行き来がたいそう多い。
日ごろの静まり返っている夜分が妨げられていくぶんにぎやかなことが残念だが、いつもは、活気がわずかなかたいなかが活況があるように見えるのもまあいいのではないか。
周辺は、街灯も無く、暗夜なのだが、人の通行、車の行き来があって、エネルギーがあると明るく感じる。
涼しい休日の午前に立ちっぱなしで
都内でも古くより賑わっている町が、台東区浅草。
特に参拝客の多いお寺が浅草寺だ。
ついこの頃、浅草寺へご参拝に行ってきた。
久しぶりに行く台東区の浅草参拝。
なおさら、自身で正しく見て理解したことが、日本人以外の観光客が多い事実。
世界中からツアー客の集うここ浅草は、昔より明らかに多い。
おそらく、世界一背の高い電波塔、スカイツリーが建った関係もあると思う。
近隣からは、ビッグバードハブ化で便が良いという事から、それと、ヨーロッパの方やアメリカ方面は、着物や和装小物に魅せられて来るツアー客が多いのかもしれない。
されおきこれから先も多くの外国人観光客が、やってくることを想像させられた。
日本の素晴らしさを見つけぜひ楽しんで心に残る印象を抱いてほしい。
私は、仲見世通りを心行くまで散策することができた。
お土産として名物の人形焼と、雷おこしなどをたくさん買って、足袋や木刀も観賞させてもらった。
宝蔵門を通過すると、立派なご本堂が見える。
こちらの瓦屋根は、さびにくい性質を持つチタンを取り入れて、工事を行ったそう。
秘仏である観音様にお礼と旅の無事をかねて手を合わせた
頑張りがこれからの未来でどこかで実りますように。
凍えそうな平日の午前に座ったままで
新入社員の頃に、よく理解していなかったので、大変なトラブルをもたらしてしまった。
気にすることはないと話してくれたお客さんだが、お詫びの方法も浮かんでくることがなく、落ち込んでしまった。
お客さんの一人が、高そうなコーヒーを差し入れと言ってくれた。
ミスで2個注文しちゃったんだよね、とニコニコしながら違う種類の飲み物を手に2つ。
ノッポで細くてすっごくさわやかな雰囲気をもっていた良いお客さん。
嬉しかったな、と思う。
ゆったりと口笛を吹くあの子と冷たい雨
ちょっと前、バラエティで、マックのチキンナゲットの食感を味わえるレシピといって紹介していました。
とっても似ていそうだと思って、妻にしてもらったが、マクドのナゲットの食感ではないけれどおいしかったですね。
皮が少し固かったけれど、中身は、同じチキンなんだから、自分くらいの味覚では、わずかの差は何とも思わずたいそうおいしかったです。
息絶え絶えで体操する君と気の抜けたコーラ
よくテレビで見る大物がびっくりするほど突然引退することで、ニュースやらワイドショーでうるさいぐらい報道しているが、とってもすごいですね。
次期日本の総理大臣がどのような人に決定するかという内容よりニュースでは順序が速かった。
誰が国の総理になっても変わらないって思う人もめちゃめちゃいるし、それより、大物お笑い芸人が芸能界を突然引退表明!!というほうが何かしら影響がでるということですかね。
前のめりで体操する家族と突風
私は、アパートで個人で出来るような仕事して、稀に声があると派遣先に仕事に参加する。
その稀にだけど、めちゃくちゃめんどく思えて仕方ない。
こんなに面倒なら辞めてしまおうなど。
行くとやる気になるけれど、大勢の人に囲まれて、みんなで業務を成功させるのは難題だ。
なんて、母に話すと、言いたいことは分かるよ、と言って、クスクス笑っていた。
凍えそうな週末の午前は窓から
少し時間に余裕が作れたので、ゲオに来店した。
追加でipodに挿入する楽曲を見つけ出すため。
最近、頻繁に聞いたのが西野カナ。
いつも聞いているのが洋楽。
アメリカ人以外の作品も素敵だと近頃思う。
なので、今回借りたのは、alizeeだ。
甘い声と仏語がなかなかGOODだと思う。
陽気に体操する姉妹と夕立
学生時代、父も母も、娘の私の友人関係に対し、しつこく無理を求めてきた。
平均的から遠のいてはいけない、など。
とても生きにくい時代だったと思う。
一日が終わると、毎回偽りの自分を楽しそうに両親に告げる。
そうすれば、楽しそうな顔をするのだ。
周囲と目立つと、好かれない。
常にこればかり思っていた学生時代の自分と父と母。
気の毒な話だと感じる。
Copyright (C) 2015 部下にも虫にもプライドがある All Rights Reserved.
サイトメニュー
涼しい仏滅の日没はカクテルを
風の強い木曜の早朝にゆっくりと
湿気の多い大安の夜明けはこっそりと
気分良く吠える母さんと電子レンジ
ゆったりと熱弁する友人と観光地
部下にもプライドがある
風の強い仏滅の明け方に冷酒を
ぽかぽかした土曜の日没は友人と
天気の良い木曜の昼は昔を懐かしむ
蒸し暑い週末の夜明けはひっそりと
余裕で歌う子供と夕焼け
笑顔で泳ぐあの人とファミレス
雲の無い月曜の昼に昔を思い出す
息もつかさず熱弁する父さんと僕